-
2023 企画展「六甲山の治山対策展」の開催
2023/6/22六甲山系では、昭和13年の阪神大水害、昭和42年の豪雨災害、平成7年の阪神・淡路大震災など幾度となく大規模な山地災害にみまわれてきたことから、森林復興のため治山工事等により山腹崩壊地の復旧、渓流への治山ダム等の設置に取り組んできました。
WEBサイト
この度、これらの取り組みの歴史をパネル展示を通じて紹介することにより、山地災害の歴史を学び、来場者の山地災害に関する知識や防災意識の向上を目的として開催します。
■開催日時
2023年6月13日(火)~7月12日(水)
午前10時~午後3時
土日祝日は午後4時まで
■休館日
月曜日(但し月曜が祝日・振替休日の場合は翌火曜休館)
■場所
兵庫県立六甲山ビジターセンター(六甲山記念碑台)
■料金
入場無料
■アクセス
阪急神戸線・六甲駅下車、神戸市バス16系統・106系統に乗り「六甲ケーブル下駅」で下車、六甲ケーブルに乗り「六甲山上駅」で下車、「六甲山上バス」で約3分または徒歩約20分 -
2022年「六甲山の治山の歴史を訪ねる」ツアーの開催のお知らせ
2022/10/1 -
2022年「六甲山の災害展」開催報告
2022/9/282022年8月16日~28日、人と防災未来センターにて「六甲山の災害展」を開催しました。
六甲山の災害展WEB展示ページへ
今年度は1258人の方にご来場いただきました。
3年ぶりに多くの実験装置の実演展示が出来ました。
・降雨体験装置(カッパ君)
・保水力実験
・土石流模型実験装置
・斜面安定耐震工法模型実験
・土砂災害小型模型実験
・六甲山の花崗岩の礫、砂でろ過装置をつくろう
以上の実験などだったのですが、どれも大変好評をいただきました。
コロナの勢いがおとろえない今夏の開催で、私どもも試行錯誤をしながらの展示でしたが
結果としてはとても良かったと思います。
来年も学べる楽しい災害展となりますよう頑張ります。
どうもありがとうございました!
-
2021年「六甲山の治山の歴史を訪ねる」ツアーの開催報告
2021/11/9去る10月28日(木曜日)お天気にも恵まれ
兵庫県西神戸庁舎集合(講義)→ 再度山現地見学会
という行程で無事開催することができました。
今年もたくさんの方から応募していただき抽選で36名の方に参加していただきました。
落選してしまった方、申し訳ありませんでした。
アンケートからも、「治山の勉強になった、植生の話が楽しかった、
六甲山の新たな発見ができた」など、好評な感想を多数いただきました。
コロナ禍の中の開催となり、窮屈なことも多々あったことと思いますが、
参加者の皆さん、ご協力ありがとうございました。